予備知識
●難易度出現の流れ
NORMALをはじめてクリアする
↓
強制的にHARDで2周目になる
↓
2周目のHARDをクリアするとNORMAL、HARD、Dante Must Die!で3周目
またはそれぞれの難易度についてNEW GAMEでのプレイが可能になる
※EASYから他の難易度へは移行できない
※2周目以降ではダンテの体力、DTゲージ、武器、アイテムを引き継げる
●EASY AUTOMATICモードの特徴
最初からバイタルスターを3個持っている
体力の初期値が1500(EASY以外は1000)
DTゲージの初期値が6個(EASY以外は3個)
DT発動中に体力が回復するペースがNORMALより早い
強い敵の出現頻度が低い
パワーアップ画面で入手できるアイテムの上限が多い
操作について
剣装備時に△連打(R1入力時は除く)で状況に応じて自動的に技を使い分ける
剣(体術)攻撃後、自動的に敵をロックオンする
□ボタンだけで銃攻撃ができる
□ボタン押しっぱなしで銃を連射する
●Dante Must Die!の特徴
DT発動中に体力が回復しない
強い敵の出現頻度が高い
敵がデビルトリガーを発動する
特定の戦闘に制限時間がつく(制限時間がゼロになると敵がデビルトリガーを発動する)
通常の敵の攻撃力が2倍、ボスの攻撃力が5倍になる※
敵に与えるダメージ量が3分の1になる※
仕掛けで受けるダメージが2倍になる※
パワーアップ画面でアイテムと交換するのに必要なレッドオーブ数が増える
※NORMALを1とした場合
●スーパーアーマー状態
攻撃を受けてもひるんだり転倒しない状態のことを「スーパーアーマー状態」という。 ダンテはデビルトリガー発動中に銃以外で攻撃するとスーパーアーマー状態になり、敵から攻撃を受けても動作が中断されずにダメージを与えられる。(ただし、こちらもダメージは受けるうえに一部の攻撃には動作を中断させられる)
同様に一部の敵もデビルトリガーを発動するとこの状態になる。
●視点が切りかわったときの操作
マップを移動しているときに特定のポイントを通過すると視点が切りかわるが、スティックを入力し続けているとそのまま向きを変えずに進むことができる。なので、視点が切りかわった後にスティックを入力し直せばウロウロせずにすむ。